1/64三菱デリカD5 コレクション(トイズキャビン)

本日ご紹介するのは、トイズキャビン製三菱デリカD5です。

トイズキャビン社は、カプセル玩具の企画・製造・販売等を行っている会社で、2017年設立の比較的新しい会社です。
今までは、サニトラや、スズキ エブリィをモデル化しており、デリカはその最新作となります。
5月末より、販売が開始されたそうですが、暫く出会うことが出来ず、先週末ようやく見つけることが出来ました。
人気商品の様で、私が回した時は残り数個の状態でした。

今回は、カラバリ/ホイール違いで全6種の構成です。
<ノーマルホイール>
・ディプシーグリーン(ツートン)
・ウォームホワイトパール
・スターリングシルバー(ツートン)
<カスタムホイール>
・ウォームホワイトシルバー(ツートン)
・ブラックマイカ(ツートン)
・プラチナベージュメタリック
今回私が引き当てたのは、ウォームホワイトシルバーです。
価格は、1回400円と、ガチャガチャの中では高価格帯のものになります。

では、モデルをみていきましょう。
ボディは、樹脂で出来ており、金属パーツは左右を繋ぐシャフトのみです。
樹脂製ということを活かし、全体的にシャープな造りとなっています。
塗装のズレはややありますが、窓枠は塗装されています。
また、ホイールは抜けており、しっかり回転もします。
リアガラスがスモーク風になっているのもいいですね。

フロント
今回引き当てたものはツートンカラーなので、下半分がシルバー、上半分がホワイトになっています。
若干塗装が飛んでしまっているところがありますが、塗り分けはしっかり出来ています。
ヘッドライトはクリアパーツ、グリル部もしっかり作られています。

リア
リアは、この部分だけボディ色とやや色が異なるように見えるため、リアハッチ全体がクリアパーツになっているのではないでしょうか。
三菱やDELICAは、しっかり入っておりいいと思います。
ボディ左側の穴は、リアラダー取り付け用のものです。


こちらがリアラダーを付けた状態です。
説明書には、ユーザーの好みで取り付けてくださいと記載されていましたが、ボディの穴が目立つので付けておいたほうが見た目はいいですね。
リアラダーは、穴に差し込み固定するものですが、私の購入した個体は、若干穴が大きくリアラダーが直ぐに落ちてしまいました。
ちゃんと固定するのであれば、接着剤で取り付けたほうが良さそうです。
やはり、デリカにはリアラダーが似合いますね。

裏側
ホイールの後ろにはマッドガードも装着されており、赤色の彩色も入っています。
裏側の造形は、かなり細かく出来ています。スペアタイヤまで作られているのは驚きです。
マフラーは、テールの部分だけ彩色されています。
いかがでしたでしょうか。
若干塗装にズレや、飛んでしまっているところがありますが、ガチャガチャということを考えれば、許容範囲だと思います。

本日ご紹介するのは、トイズキャビン製三菱デリカD5です。

トイズキャビン社は、カプセル玩具の企画・製造・販売等を行っている会社で、2017年設立の比較的新しい会社です。
今までは、サニトラや、スズキ エブリィをモデル化しており、デリカはその最新作となります。
5月末より、販売が開始されたそうですが、暫く出会うことが出来ず、先週末ようやく見つけることが出来ました。
人気商品の様で、私が回した時は残り数個の状態でした。

今回は、カラバリ/ホイール違いで全6種の構成です。
<ノーマルホイール>
・ディプシーグリーン(ツートン)
・ウォームホワイトパール
・スターリングシルバー(ツートン)
<カスタムホイール>
・ウォームホワイトシルバー(ツートン)
・ブラックマイカ(ツートン)
・プラチナベージュメタリック
今回私が引き当てたのは、ウォームホワイトシルバーです。
価格は、1回400円と、ガチャガチャの中では高価格帯のものになります。

では、モデルをみていきましょう。
ボディは、樹脂で出来ており、金属パーツは左右を繋ぐシャフトのみです。
樹脂製ということを活かし、全体的にシャープな造りとなっています。
塗装のズレはややありますが、窓枠は塗装されています。
また、ホイールは抜けており、しっかり回転もします。
リアガラスがスモーク風になっているのもいいですね。

フロント
今回引き当てたものはツートンカラーなので、下半分がシルバー、上半分がホワイトになっています。
若干塗装が飛んでしまっているところがありますが、塗り分けはしっかり出来ています。
ヘッドライトはクリアパーツ、グリル部もしっかり作られています。

リア
リアは、この部分だけボディ色とやや色が異なるように見えるため、リアハッチ全体がクリアパーツになっているのではないでしょうか。
三菱やDELICAは、しっかり入っておりいいと思います。
ボディ左側の穴は、リアラダー取り付け用のものです。


こちらがリアラダーを付けた状態です。
説明書には、ユーザーの好みで取り付けてくださいと記載されていましたが、ボディの穴が目立つので付けておいたほうが見た目はいいですね。
リアラダーは、穴に差し込み固定するものですが、私の購入した個体は、若干穴が大きくリアラダーが直ぐに落ちてしまいました。
ちゃんと固定するのであれば、接着剤で取り付けたほうが良さそうです。
やはり、デリカにはリアラダーが似合いますね。

裏側
ホイールの後ろにはマッドガードも装着されており、赤色の彩色も入っています。
裏側の造形は、かなり細かく出来ています。スペアタイヤまで作られているのは驚きです。
マフラーは、テールの部分だけ彩色されています。
いかがでしたでしょうか。
若干塗装にズレや、飛んでしまっているところがありますが、ガチャガチャということを考えれば、許容範囲だと思います。
造形はいいので、レタッチをするだけでかなり良くなりそうな印象です。
9月には、スズキ キャリイが出る予定となっています。そちらも楽しみですね。
コメント