トミカ イエローハット YMS モバHO! トミカ Z

本日は、2007年に発売されたイエローハット YMS モバHO! トミカ Zをご紹介します。

2007年のSUPER GT GT500クラスにHASEMI MOTOR SPORTから参戦していたのが”イエローハット YMS モバHO! トミカ Z”です。
ドライバーは、今年GT300クラスに参戦している柳田真孝と、フランス人のドライバーであるセバスチャン・フィリップです。
シーズンの最高位は4位で、シリーズランキングは12位という結果でした。

2007年のSUPER GT GT500クラスは、ホンダNSXが非常に強く、シリーズランキングは1~4位までホンダが独占する印象的なシーズンでした。
また、日産にとっては2004年に投入したフェアレディZ(Z33)で戦う最後の年でした。
日産勢の最上位は、22号車MOTUL AUTECH Zの5位です。


GT500のフェアレディZは、トミカの通常ラインナップには入りませんでしたが、2004/2006/2007年に計4種類発売(今回ご紹介するものも、この1台)されています。
その他、トミカリミテッドやアイアイアド特注品が発売されています。
今回のモデルは、2007年仕様ですが、金型は2006年モデルのものを流用しています。
車高は、低く抑えられている点がいいですね。
エアロはトミカなので、けしてシャープではありませんが、それなりに再現されており悪くないと思います。
今回、中古で入手したのですが、タイヤのメッキがやや剥がれかかっていますね・・。

フロント
ヘッドライトはシルバーで彩色されています。
主要スポンサーである、イエローハット、モバHO!、トミカは印刷で再現されています。
モバHO!ですが、専用端末でスカパー等を見れるサービスでしたが2009年にサービスは終了しているようです。

リア
フロント同様、主要スポンサーは印刷で再現されています。
リアウィングの柱は抜けていませんが、トミカなのでこの辺りは仕方がないですね。
エアロで特徴的な、リア周りの形状はそれっぽく再現されており、いいと思います。

車高も低く抑えられ、なかなかかっこいい仕上がりです。

主要スポンサーは印刷で再現されていましたが、細かいところはシール貼り付けです。
2枚分ありますが、サイズが小さいのでなかなか貼るのは大変そうです。

パッケージ
実車の写真ではなく、トミカの写真となっています。
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。更新の励みになります。

にほんブログ村

本日は、2007年に発売されたイエローハット YMS モバHO! トミカ Zをご紹介します。

2007年のSUPER GT GT500クラスにHASEMI MOTOR SPORTから参戦していたのが”イエローハット YMS モバHO! トミカ Z”です。
ドライバーは、今年GT300クラスに参戦している柳田真孝と、フランス人のドライバーであるセバスチャン・フィリップです。
シーズンの最高位は4位で、シリーズランキングは12位という結果でした。

2007年のSUPER GT GT500クラスは、ホンダNSXが非常に強く、シリーズランキングは1~4位までホンダが独占する印象的なシーズンでした。
また、日産にとっては2004年に投入したフェアレディZ(Z33)で戦う最後の年でした。
日産勢の最上位は、22号車MOTUL AUTECH Zの5位です。


GT500のフェアレディZは、トミカの通常ラインナップには入りませんでしたが、2004/2006/2007年に計4種類発売(今回ご紹介するものも、この1台)されています。
その他、トミカリミテッドやアイアイアド特注品が発売されています。
今回のモデルは、2007年仕様ですが、金型は2006年モデルのものを流用しています。
車高は、低く抑えられている点がいいですね。
エアロはトミカなので、けしてシャープではありませんが、それなりに再現されており悪くないと思います。
今回、中古で入手したのですが、タイヤのメッキがやや剥がれかかっていますね・・。

フロント
ヘッドライトはシルバーで彩色されています。
主要スポンサーである、イエローハット、モバHO!、トミカは印刷で再現されています。
モバHO!ですが、専用端末でスカパー等を見れるサービスでしたが2009年にサービスは終了しているようです。

リア
フロント同様、主要スポンサーは印刷で再現されています。
リアウィングの柱は抜けていませんが、トミカなのでこの辺りは仕方がないですね。
エアロで特徴的な、リア周りの形状はそれっぽく再現されており、いいと思います。

車高も低く抑えられ、なかなかかっこいい仕上がりです。

主要スポンサーは印刷で再現されていましたが、細かいところはシール貼り付けです。
2枚分ありますが、サイズが小さいのでなかなか貼るのは大変そうです。

パッケージ
実車の写真ではなく、トミカの写真となっています。
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。更新の励みになります。

にほんブログ村
コメント